豚バラ肉の角煮

和食

定番の豚の角煮!

実は、味の素さんの【ほんだし】を入れることにより、繊細で深みのある角煮ができますよ!

<材料>2人前

・豚バラ…500g               ・ニンニク…1カケ    ・生姜スライス…10g

・ネギの青い部分…適量(大体2〜3本)      ・卵…2個

<合わせ出汁>

・水…600cc(圧力鍋なら450cc)     ・濃口醤油…90cc

・みりん…90cc             ・料理酒…90cc      ・砂糖…90g      ・ほんだし…4g

1:豚バラを250gくらいの大きさにカットし、フライパンで焼き目をつける。小さくカットすると味が染みすぎる&肉が硬くなりやすくなるので、出来れば大きめにカットしてください。

 POINT・・・脂身の方から焼き始め、余分な脂を落とす。脂が結構出てくるので、フライパンには油を引かなくても大丈夫です!出てきた脂はキッチンペーパーなどで拭き取ってください^ ^

2:合わせ出汁を全て鍋に入れ、ニンニク、生姜スライス、ネギの青い部分も入れる。

3:①の豚バラを②の中に入れ、一度沸かす。アクが出るようなら取り除く。圧力鍋ならこのまま蓋をして、圧力がかかったら弱火にして30分煮る。普通の鍋なら、蓋かアルミホイルを落とし蓋代わりにして中火にし、約2時間ほど煮る。時々味をチェック。もし詰まりすぎているようならその都度水を足す。箸などを刺して柔らかくなったら火を止める。

4:半熟卵を作る。卵が浸かるくらいの水を入れた鍋の中に塩と酢を入れ沸騰させる。沸騰した中に卵を優しく入れ、6分50秒やや強火でゆがき、時間が経ったらすぐ冷水に落とし冷ます。

 POINT・・・塩と酢を入れることにより、殻が剥きやすくなります!酢がない場合は塩だけでも大丈夫!その時はちょっと多めの塩を入れてください!

5:半熟卵の殻を剥いて③の鍋の中に入れる。そのまま常温になるまで冷ます(大体2時間くらいは置きましょう)。常温に冷めたら卵は取り出す。

 POINT・・・煮物などは冷めていく過程で味が染み込んでいきます。なので、出来立てよりも一度常温まで休ませた方が美味しくなりますよ^ ^

6:盛り付け。食べる時に温め直す。もし中華風の餡がかかっているようなものが良い方は、沸騰した出汁の中に水溶き片栗粉を入れる。和風ならそのまま。照りを出したい方は、少量の出汁を別のフライパンなどに取り出し火にかけ、詰めながら角煮を転がせば照り照りになります。卵は半分にカットする。卵が上手くカットできない時は、裁縫用の糸をくるっと一周させて両端を引っ張ると綺麗にカットできますよ!

まとめ

・余分な脂肪は焼いて落とす!

・ほんだしを入れて深みをプラス!

・冷めるまで待つ!

余った味の素は味噌汁や豚汁などに使ってください!笑

そのまま食べても、丼ものにしても最高ですね!

醤油や砂糖に量は自分の好みもあるかと思いますので、何度も作りながら色々な味を試してみてください!

\ 日テレ『ZIP!』で紹介/「ゼロ活力なべ(L)」(圧力鍋・圧力なべ) IH・ガス対応 日本製 5.5L レシピ付き 時短 ギフト [アサヒ軽金属公式ショップ]楽天で購入
電気圧力鍋 パナソニック 圧力鍋 SR-MP300-K 電気圧力なべ ブラック 圧力鍋楽天で購入

コメント

タイトルとURLをコピーしました