カポナータって聞いたことありますか?ラタトゥイユと言った方が分かりやすいかもしれませんね!
ラタトゥイユがフランス料理で、カポナータがイタリア料理です。最近ではその定義が曖昧でイタリア料理店でもラタトゥイユという料理名で出しているところもありますね!
一応、昔は作り方も違っていたようです。ラタトゥイユは、「生の野菜とトマトピューレ(トマト缶)、ローズマリーなどの香草」と一緒に煮込むの対して、カポナータは「素揚げにした野菜とトマトピューレ(トマト缶)、オレガノなどの香草」を一緒に煮込みます!
時代や気候、習慣によってその違いが出てきたわけではありますが、ここでは割愛します。長くなり過ぎてしまうので!!笑
<材料>2人前
・好きな野菜(今回は代表的な野菜を使いますが、季節によっては里芋やヤングコーン、かぼちゃなどを入れても美味しいですよ)…全部で500gくらい
・トマトピューレ(トマト缶)…250g ・にんにく…1ヶ ・オレガノなどの香草…適量
・酢(赤ワインヴィネガーが好ましいが、酸味が苦手な方は入れなくても大丈夫)…適量
・揚げ油 ・塩 ・胡椒

1:にんにくを包丁の平たいところで潰し、オリーブオイルをひいたフライパンの中に入れ、極弱火で火をつけ香りが出るまで炒める。この間に野菜を一口大にカットしていく。
POINT・・・野菜のカットは同じ種類のものは同じ大きさでカットする。例えば、茄子とズッキーニを使うとして、茄子とズッキーニ自体は別々の大きさと形で良いですが、ズッキーニとしては形も大きさも揃えるということです!(語彙力!笑)伝わりましたか?
2:揚げ油を180℃に温め、野菜を一種類ずつ揚げていく。野菜に火が入るまで揚げるが、揚げすぎには注意してください!
POINT・・・揚げすぎるとこの後の煮込む時に煮崩れしやすくなり、食感も見た目も悪くなります!あくまでも「中に火を通すだけ」ということを意識してください!
3:①のにんにくに香りが出てきたらトマトピューレを入れ、少しだけ塩と香草を入れる。
4:③の中に②の素揚げした野菜を入れ(全部入れてください)中火にし、5〜10分煮る。
POINT・・・この時の煮込む時間はお好みでどうぞ!僕自身は、トマトピューレが結構煮詰まって全体がまとまってきたくらいが好きなので10分程煮ましたが、ちょっと水分多目が良い方は5分程で大丈夫だと思いますよ!
5:④に味付けしたら火を止め、お好みで香草、酢(ヴィネガー類)、胡椒をふり軽く混ぜたら完成!

まとめ
・素揚げするときは火を入れ過ぎない!
・野菜は同じ種類のものはできるだけ同じ大きさでカット!
・煮込む時間は人それぞれ!煮込み過ぎたら水を足してください^ ^
夏になると無性に食べたくなるんですよね〜
酢と香草はお好みですが、色々なモノを試すとまた違ったカポナータになって美味しいですよ!
夏だけではなく、冬野菜でも作ってみてくださいね^ ^
コメント