“500gで800円の塩“
“250ccで1000円のオリーブオイル“
皆さんはこの値段の調味料を見て、どのような感想を持ちましたか?
「ちょっと高いなぁ」、「スーパーに行けばもっと安いものが買える!」
といった意見が多数だと思います^ ^
結論から言うと、「それほど高くない!」「むしろ、もっと高いものを買うべき!」と言うのが僕の意見です
これには理由がもちろんあります。
実質、僕も料理の事を勉強する前や家でご飯を作っていたりした時はそのように思っていましたし、安ーいオリーブオイルなどを使っていました!
しかし、調味料を変えるだけで料理の味はひと味もふた味変わってきます!そのことを是非伝えたいというのがこのブログを立ち上げた理由の一つでもあります!
値段の考え方
最初に書いた“500gで800円の塩”で考えていきます。
成人男性1人が一日に摂取する塩分は『最大10g』が望ましいと言われています。
と言うことは、毎日10gの塩を使うとして、500gなので50日分になります。800円を50日で割ると1日あたり4円になる計算ですね。
そう考えると、500gで800円の塩でも安く感じませんか?
オリーブオイルも一緒です!ほとんどの日本人が好きなペペロンチーノのパスタでも、だいたい10gくらいしか使いません。毎日使っても25日分。一回あたり40円です!
特に、オリーブオイルというのは日本では法律が緩く、ヨーロッパでは認められていないものでもエクストラバージンオリーブオイルと名乗れるなど、粗悪で安いオリーブオイルが流通しているのが現状です。この辺りは別のところでお話ししたいと思います。
味としての考え方
そもそも、調味料と言うくらいですから「味をととのえる」役割があります。
その“ととのえる“役割のものを、より良質なものに変えれば料理の味がレベルアップするのは言わずもがなですよね^ ^
また、料理への自信が付きます!
「こんな良い物を使っているのだから絶対美味しいし、美味しくしたい!」と思えますよね?^ ^
まとめ
一度でいいいので、本物の良い調味料というものを体験してください!
一ヶ月に5000円も使えば本当に良いものは手に入ります!
お家で作る料理にも楽しさが増えますよ^ ^
良い調味料を使って作った料理で、食べた人を“超魅了“してくださいね!!
コメント